What's New
- 平成23年度科学研究費時限付き分科細目「量子ビーム科学」公募について(日本学術振興会)
- ヨード造影剤問診表における質問項目と推奨度について
- 第70回日本医学放射線学会総会時の利益相反報告について
- 急性膵炎診療ガイドライン2010(第3版)
- エビデンスに基づく画像診断ガイドライン-2007
- International In-training Members のお知らせ(ARRS)
- 【症例報告】ガドリニウム製剤投与後に発症したNephrogenic systemic fibrosis (NSF)の1例
- 腎障害患者におけるガドリニウム造影剤使用に関するガイドライン(第2版)英語版
- 訃報
- 将来計画委員会報告~モニタ診断業務における放射線科医の負担と疲労対策
- 小児の胸部写真撮影に関するご案内
- 全脊髄照射等の安全な実施について(厚生労働省)
- 遠隔画像診断に関するガイドライン
- 梅垣洋一郎先生を偲んで
- NSFとガドリニウム造影剤に関するアンケート調査報告
- CT検査に関するパンフレット
- 腎障害患者におけるガドリニウム造影剤使用に関するガイドライン(第2版)
- 腎障害患者におけるガドリニウム造影剤使用に関するガイドライン(2008年8月)
- 訃報
- 臨床研究に関する倫理指針の改正等について(厚生労働省)
- 訃報
- 死亡時画像診断に関する意見書
- ヘパリンナトリウム製剤の自主回収(クラス2)について(厚生労働省)
- 日本医学放射線学会医学物理教育カリキュラムガイドライン(2008年2月)
- 米国FDA 要旨―ガドリニウム含有造影剤と腎性全身性線維症(続報)
- 倫理
- ガドリニウム造影剤とNSFに関するESURのガイドライン
- 【安全情報】ガドリニウム含有造影剤とNephrogenic Systemic Fibrosis (2007年3月)
- 【日本放射線治療品質管理機構】新しい放射線治療装置の品質管理に関する声明
- 専門医認定更新の変更について 特に65歳以上の方の認定更新の義務化について
- 名誉会員提言集
- 個人情報保護について
- 放射線診療・研究における個人情報保護法に関するQ&A
- デジタル画像の取り扱いに関するガイドライン2.0版 (2006年4月)
- デジタル画像の取り扱いに関するガイドライン2.0版―劣化判定用テスト画像
- 造影剤血管内投与のリスクマネジメント
- FDG-PETガイドライン関連(2005年)
- 小児CT ガイドライン―被ばく低減のために―
- NPO法人マンモグラフィ検診精度管理中央委員会の読影試験の評価基準および読影・撮影認定更新制の見直しについての お知らせ(改訂版)
- 乳がん検診に用いる乳房X線装置の仕様基準